破風岳と土鍋山へ

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

志賀高原からほど近くにある破風岳(はふうだけ)と土鍋山(どなべやま)。往復で1時間30分程度、標高差が360m程なので、易しい山歩きにはおすすめです。
志賀高原の隣にある高山村にある山で、嬬恋村(群馬県)の県境の山でもあります。112号線「無毛峠」が登山口となり、知る人ぞ知るドライブルートでもあります。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ
目次

破風岳と土鍋山

破風岳と土鍋山は、長野県高山村と群馬県嬬恋村との県境にあり、破風岳が標高1999m、南隣に位置する土鍋山が、標高1999mの山です。

1999年には、諸葛市町村をあげて記念登山の募集を行い、注目された山なのだとか。破風岳から毛無峠を挟んで北側には、御飯岳(おめしだけ)2060mもあります。ピストンでのコースとなりますが、5時間あれば登ることができるので、合わせて登るのがいいかも。

山行記録

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

毛無峠からみた破風岳です。ここからスタート。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

中腹辺りからの眺望です。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

熊笹の登山道をジグザグに登っていきます。緩い斜度なので、久しぶりの登山でもそれほど辛くなく登れます。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

山頂の手前に土鍋山方面との分岐があります。まずは破風岳へ。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

約30分で破風岳山頂に到着。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ
志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

緩やかな稜線の御飯岳がよく見えます。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ
志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

まだ疲れてないけど、とりあえず山頂ということで、ちょっと休憩。最近の定番「シャインマスカット」

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ
志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

土鍋山に向かいます。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ
志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

これから登る土鍋山が見えます。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

思っていたより登り返しがキツイ。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

ロープ場もちょこっとあります。

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

土鍋山に到着。破風岳から約20分程。破風岳と同じ1999mの標高ですが、残念なことに眺望はほとんど無しです。

標識の足元には、土鍋が置いてあります。

コースマップ

志賀高原-高山村, 紅葉-trekking-破風岳と土鍋山へ

登山口までのアクセス

長野県高山村から県道112号線を走り、約30分で毛無峠へ。毛無峠に20台程度の駐車スペースと登山口があります。ちなみにトイレや水場はないので、水の準備を忘れないように。

感想

破風岳は、北信五岳や北アルプスの山々まで見渡すことができ、手軽に登れる山としてはとっても良いです。土鍋山は、眺望は期待できませんが、破風岳から20分程度なので、破風岳とセットで登るといいかな。

手軽に登れる破風岳は、ハイキングになるんだろうか、それとも登山!? 人によっては、散歩程度かも。短時間でも2000mの山ですし、木の少ない山で強風山としても知られています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志賀高原が大好きな4人の最新情報を集めてスキー場のお得なクーポン、ゲレ食、温泉やおすすめ宿の紹介をしています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次