志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

やはり雪質が良いということは標高の高いゲレンデになりますが、午後になると日陰になるスキー場もあるので1日を通してコンディションの良い場所を紹介します!
気温が低くて湿度もないため、志賀高原は他のスキー場よりアイスバーンやシャーベットが少ないのが魅力
この雪質は新潟、白馬、北海道と比べても別格の雪です。万座や志賀高原は海から最も離れているスキー場で、初心者でもこの違いは分かるはず。
雪玉が作れないパウダーを味わってください★

目次

横手山スキー場

横手山は外せないですね。意外と滑走距離は短いのですが、晴れた日に絶景を見下ろしながら滑り降りる快感は最高◎
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

寺子屋スキー場

こじんまりとしてますがファンが多い穴場エリア。新雪の日は未圧雪のソフィアコースに必ず行きましょう★
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

焼額山スキー場

最高の雪質とロングコースで快適に滑れるスキー場。焼額山の魅力は、1日中陽が当たっていること。気温が低いため、午後から滑り始めても楽しめます!
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

渋峠スキー場

横手山の奥に潜む小さなスキー場。ペアリフト1本ですが知る人ぞ知る雪質最高エリアです。
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

西館山スキー場

陽が当たる時間が長いのか、1日中アイスバーンにもならず楽しめるスキー場です。コースも長いので晴れた日は本当に気持ちいい(>ω<)
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

一の瀬ファミリースキー場

中央エリアの中では寺子屋に次いで良い雪質だと思います。
午後になると上級コースが日陰ってしまいますが、初・中級コースは1日中気持ちいいバーンを楽しめます。
高天ヶ原に並びスキー合宿生だらけなので、朝一とナイターがおすすめ。
志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

熊の湯スキー場

熊の湯スキー場は午後になるとアイスバーンになってしまう、単独ゲレンデなので行くのが面倒くさいなどデメリットがありますが横手山の隣に並ぶ奥地という雪質の良さと、笠岳に向かって滑る景色は最高です。
熊の湯もスキー学校生徒が多いイメージですが、比較的自由に滑れるゲレンデだと思います。

志賀高原--slops, event-志賀高原に20年以上通う私が選ぶおすすめゲレンデ7選

東館山は午後になるとアイスバーンやコブになるコースが多いので外しました(・・;)
昔と違ってゲレンデが繋がっていないので転々とするのは大変ですが、紹介していないエリアももちろん良い雪です◯
やはり2000m近くなると一気に雪質が変わります。ぜひぜひ上手くなったと勘違いしながら上達できるスキー場を楽しんでください(*p’∀’q)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志賀高原が大好きな4人の最新情報を集めてスキー場のお得なクーポン、ゲレ食、温泉やおすすめ宿の紹介をしています。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次