東館山山頂にスープバー、旧ロープウエイ舎にカフェバーができたみたい

写真はFacebookからの引用です。

目次

SHIGA BASE

しらない間にちょっとだけ中央エリアが変わってました。
2011年に廃止した蓮池ー発哺ロープウェイ乗り場は「山の駅」として1Fでレストランとレンタルスキー店を営業していましたが、
SHIGA BASEというカフェ&バー?ができたみたい。
2018-2019シーズンから、メキシカン?タコス店?になったようです。あんまり状況がわかりませんが、何かリニューアルした様子。
ちょっと値段設定が高め。


まず車で志賀高原へ向かうとこの建物に気づくことはないと思うし、滑ってる時に立ち寄れるロケーションでもありません。
てことはー バス利用者向け??
営業時間は13:00〜22:00。丸池や蓮池で泊まる人にはありがたいですね。

旧志賀ロープウェイ 山の食堂1959→山のキッチンへ

山の食堂は「昔のゲレ食」って感じでオーソドックスなメニューでボリュームがありました。
山のキッチンになりちょっとお洒落な感じに。

すでにクローズ? さらに東館山ゴンドラ山頂にスープバーオープン。

レトロなたまごゴンドラを降りると蕎麦の良い匂い~♥みんなでストーブ囲んで蕎麦をすする♪ という志賀高原お決まりのあのひとときは消え去り、
ゴンドラは美しく塗り替えられ、ぺれっとすとーぶを見ながら、スープを飲むそうです。

管理人はいく予定はありません。友だちに頼んでも断られたので誰か写真プリーズ。

http://www8.shinmai.co.jp/odekake/article.php?id=ODEK20180113009292

2Fのレストランと展望台は200°カフェと200°テラスになった模様です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志賀高原が大好きな4人の最新情報を集めてスキー場のお得なクーポン、ゲレ食、温泉やおすすめ宿の紹介をしています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • こんにちは!私も志賀高原が大好きで、去年、東京から長野に移住したばかりです。
    さてこちらのHPを拝見する前に、旧ロープウェイ舎のカフェバーを見てきましたが、平日の昼間だったせいかお休みされてました。
    しかしこのお店のフライヤーの「ロープウェイの跡地で」って、知らない人には分からないですね。。

    スープバー含めて行くことがあれば写真など撮っておきます。

  • 20年以上通う志賀高原。たまゴン降りたらお蕎麦の出汁の香りにつられて、が無いんすか。たまゴン閉まる時に背中がギュッとなんのが、焼額、奥志賀と違う昭和のスキー場なのに。丸観無くなって四川食べれないだけでもストレスなのに。ロープウェイは無くなるは、私スキのころのリフトが今や半分とか、悲しいことばかり。

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次