滑った後は身体も冷えてるのでラーメンを食べたくなりますね! 今回は私が行ったことあるラーメン・中華店の紹介です。もちろん中心地にはもっとローカルなラーメン屋さんがありますが、このブログでは入りやすい・駐車場が完備しているお店を紹介します!
らぅめん助屋 中野本店


志賀高原からオリンピック道路を下ってくると1番初めに登場するラーメン店。
とんこつ系ですが、白湯や中華ラーメンも美味しいです。だいたい大盛無料。
〒383-0012 長野県中野市一本木594−1 日曜定休
そうげんラーメン

信州中野インター前にある鳥白湯系のラーメン店。かなり味が濃くてカルボナーラ食べてる気分でした笑 餃子が美味しい◎
〒383-0053 長野県中野市草間1554−1
2025年オープン!「麺堂そうげん」
同じオーナーによるお店で、昔からあった「くまごろう食堂」の閉店により麺堂そうげんがオープンしました。
長野県中野市草間1511-6 火曜定休
福十拉 (ふくとら)


かなり味が濃くてスープが少なめの印象、ランチは小丼付きがお得です。(駐車場がなく、湯田中駅やアメドラに停めてる人が多いような…)
週末は23:30まで営業しているのが◎ 飲みに来る地元の人が多いです。湯田中に宿泊する人にもおすすめです。
長野県下高井郡山ノ内町平穏2941−47 水曜定休
関英ドライブイン

定食屋として有名な大大ボリューム店で、ラーメンもあります。セットにすると、中華そばがスープのように小さく見えます…
中華飯店 三幸軒



地元に人気の中華店で混んでます。何度か行ってますが、塩ラーメン、餃子、炒飯が美味しい。あんかけ系が人気のようです。
〒383-0013 長野県中野市中野262−5
龍晴食堂



50年以上地元に愛された「晴美食堂」が閉店し、土日のみ龍春食堂として再営業しています。
有名だったかた焼きそばはもうメニューにないかも…
〒383-0012 長野県中野市一本木696−3
麺道 夢幻


比較的新しいラーメン店で鶏スープ系です。鶏そば、鶏二郎、鶏つけ麺など鶏三昧。チャーシューが美味しいです。
〒383-0015 長野県中野市吉田84−1
中華料理蘭蘭



こちらも地元に人気。ランチがおすすめ!ラーメンと炒飯セットなど860円から。ランチについてくる手作り杏仁豆腐が人気です★
夜も営業し、中華料理は複数人向けのボリューム大。
〒383-0008 長野県中野市金井101−1
台湾料理 四季香


全国にチェーン展開する謎の台湾料理店。といっても中国人が「台湾」の名を使って営業してるだけです。
ボリューム大でセットが超お得です。店舗によりますが夜22時まで営業。
〒383-0036 長野県中野市新保797
中華麺食房 三宝亭


新潟県を中心にチェーン展開している三方亭です。味は濃いめ、餃子が人気、セットメニューが豊富です。
長野県中野市片塩71−2
麺屋風月

こだわり自家製面であっさり系。鶏、かつお出汁、白湯などいろいろありますが、塩系がおすすめ。
〒383-0015 長野県中野市吉田9−12
中華料理 龍宮


18号を通る人におすすめ。ランチが人気ですが、夜もボリュームたっぷりの中華店です。
長野県長野市豊野町蟹沢74−1 水曜定休
番外編 でもおすすめ!
飯山方面へ帰る人 曜日限定 春紀ラーメン

上越で有名な春紀が飯山が飯山の「ぶなの木」で味わえます!ぶなの木は国道沿いにある道の駅みたいな場所。
水・木・土曜に1日30杯限定で「春紀のめぎすラーメン」をぜひ!
長野県飯山市静間1487 15時まで
お昼限定 元祖つけめん丸長


このエリアでは有名な丸長です。ランチのみ(11:00~14:00)の営業💦 独特の酸味とシンプルというより具がない・・・という好みがハッキリ分かれるつけ味だと思います。
長野県中野市大字新保56-2
ごはん食べるところ 大倉


長野市に向かう国道18号沿い。昭和46年創業のどんぶり屋さんでしたが、台風19号による被災後、2020年から丼もの&ラーメンとして「ごはん食べるところ大倉」で再開。
豚丼、スープカレー、復興ラーメンが人気。 個人的にこちらのシンプルラーメンが好きです。だいたい1000円。
水曜日休み。 長野市大字津野349-1
コメント