トレッキング・ハイキング– 志賀高原や北信五岳、里山ハイキングの紹介 –

-
志賀高原 おすすめしたいのんびりハイキングコース5選
志賀高原には迷路のように入り交ざった20を超えるコースがあり、散歩~中上級まで様々です。アルプスのような険しさはありませんが切明温泉までの縦走や、群馬県堺を進... -
高社山(高井富士)の四季
北信州の独立峰、高社山(こうしゃさん)、別名「高井富士」。地元では、「たかやしろ」と呼ばれ信仰の山として地域の人たちが管理しています。 登山を楽しむ 標高は135... -
春の志賀高原 高山植物ギャラリー
志賀高原春の高山植物ハイキング -
春の地獄谷野猿公苑スノーモンキーパークで赤ちゃん猿を見よう
極寒の冬が過ぎ、野猿公苑にも春がやって来ました。4月からはニホンザルの出産期が始まるので冬には見られない生まれたての赤ちゃん猿が見られます!最近は暖冬が続いて... -
志賀高原の旭山へ スノーシューハイク
新雪にソリは不向き 今日は久しぶりに快晴のアウトドア日和。時間が作れたので志賀高原の旭山にスノーシューハイクに行ってきました。かんじき履いて雪の中を歩いてきた... -
破風岳と土鍋山へ
志賀高原からほど近くにある破風岳(はふうだけ)と土鍋山(どなべやま)。往復で1時間30分程度、標高差が360m程なので、易しい山歩きにはおすすめです。志賀高原の隣に... -
志賀高原で雪山散策 スノーシューハイクは楽しい!
場所は志賀高原の長池付近、一昨日雪が降ったので、まだ新雪が楽しめそう。現地に到着すると、思った通りふわふわの雪で、とってもいい感じ。雪に覆われた森は、白さが... -
夏の志賀高原おすすめ周遊コース
高原植物を楽しみたい ゴンドラで2000mの東館山山頂高山植物園へ。約500種類の高山植物が植えられています。 ゴンドラ+リフト+バスで周遊もできますが8月16日まで。(... -
志賀山に登ってみました
志賀山・裏志賀山(2037m)は志賀高原でスキーをしていても存在はありませんが、高原内では核心地域となる最も自然豊かな場所でほとんど人為の影響がないといえます。ま... -
志賀高原からの眺望で最も目立つ笠岳を歩こう【高山村】
9月の初めに、志賀高原の景色の中でも特徴的な山容で、ひときわ目を引く笠岳(笠ヶ岳)にハイキングに行ってきました。横手山からの眺望としてシンボル的な山です。頂上... -
初めてのスノーシュー!志賀高原旭山付近を歩く
今日は志賀高原の旭山付近をスノーシューハイキングです。スノボーにはよく行くけれど、歩くのは初めて。スノーシューって日本でいうカンジキのことで、雪の上を安全に...
1